今回は、zenplace pilatise(ゼンプレイス ピラティス)の体験に行ってきました。
この記事では、
✅体験予約方法
✅体験レッスンの内容や流れ
✅体験レッスンを受ける際の注意点
✅個人的な感想
を解説していきます。
まずは私自身の情報↓
•生後8ヶ月になる赤ちゃんいます
•妊娠で17kg太り産後ダイエット中。
•元々ホットヨガ大好きですが、産後は常温レッスンを模索中
zen place ピラティス 体験レッスンの感想
結論から言うと、良かったです。
レッスンを受け終わった後の体のすっきり感と適度な疲労感
私はホットヨガLAVAに5年ほど通っていてホットヨガに慣れていたのですが、常温でも体が伸びるしすっきりすることにまず驚き。
それはなぜかというと、体の動かし方のポイントを教えてくれるからです。
体をただ動かすのではなく、意識して動かすことで効果は倍になります。
zen place ピラティスの良い点①レッスンの質が高い
まずレッスンの質が高いです。
「質の高さ」とは、体の動かし方のコツと効いてくる筋肉をしっかり説明してくれるレッスンであるということ。
動きをただ説明するインストラクターさんも他スタジオで見かけたことはありますが、zen place ピラティスは体の動かし方のコツと効いてくる筋肉をしっかり説明してくれるのでレッスンの満足度が高いと感じました。
動きをしっかり説明してくれるから初心者の方にも安心!
zen place ピラティスの良い点②レッスンの種類が豊富
zen place ピラティスはレッスンの種類が豊富です。
☑️マットピラティス
☑️マシンピラティス
☑️ヨガ
☑️ヨガ、ピラティスそれぞれのパーソナルレッスン
など様々なレッスンの種類があります。
普段は集団で受けているけど、強化したいポーズや個人に合わせたレッスンを受けたい方は時々パーソナル、という使い方もできます。
他ヨガスタジオとの違い
いままで、LAVAや美温、他にもマシンピラティスのRintosullなど色々なヨガスタジオに通った経験から他スタジオとの違いを説明していきます。
常温レッスンのみ
5年ほどホットヨガを通ってる私ですが、常温とホットって全然違うんです。
個人的な体感として大きく違うのは、常温の方が圧倒的に疲れにくいということ。
産後でまだまだ夜泣き育児がある私としてはこの点のポイントは大きかったです。
他にも、ホットヨガのように大量に汗をかくことはないので化粧をしたままできるのでその後の予定に響きにくいです。
なので、ライフスタイルによっては常温の方が合ってる方もいるかもしれません。
とはいえホットヨガにも特有のメリットや効果もありますので気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。
勧誘一切なし
勧誘などは一切なく、純粋にヨガを楽しめます。
体験レッスンが終わった後も、また来れたらきてください、と言われたのみ!
商品勧誘や無理な入会勧誘もないのはかなりストレスフリーです。
zen place ピラティス 体験レッスン予約方法
①こちらのリンクから予約ページへ飛ぶ
②エリアとスタジオを選ぶ
③レッスンの種類を選ぶ
④受けたいレッスンを選ぶ
⑤個人情報入力
⑥予約完了
当日の流れ
☑️受付にてチェックイン
☑️着替え
☑️レッスン開始
☑️レッスン終了後、簡単な説明
持ち物
☑️動きやすい服装
☑️フェイスタオル
☑️お水
常温なので、薄手の半袖または長袖のシャツがおすすめです。
zen place ピラテスは体験1000円!
☑️ホットヨガが体質に合わない方
☑️ピラティス、ヨガ、マシーンなど様々なレッスンを受けたい方
☑️体の動かし方をしっかり学びたい方
このような方にとてもおすすめのスタジオです。
今なら体験レッスンが1000円でやっていますので、常温ヨガで質の高いレッスンを受けたい方はぜひ!
コメント